東山道から中山道へ名前は変わっても古い歴史の赤坂宿
永い人生のひと時、心を休めに訪ねてください。
私どもが快くご案内おたします。
![]() |
全国に誇る名所、旧跡紹介 |
![]() |
![]() |
お茶屋屋敷。中山道唯一残る徳川家専用休憩宿泊所 |
![]() |
![]() |
明星輪寺。日本三虚空蔵の一つ。福、徳、知恵の仏様 |
![]() |
![]() |
美濃国分寺史跡。全国1、2と言われる貴重な文化遺産。 |
![]() |
天皇家と家康に関わる名所紹介 |
![]() |
![]() |
安楽寺。大海人皇子と家康が詣でた開運の寺。 |
![]() |
![]() |
勝山山頂。関が原合戦に徳川家康この陣地から出撃す。 |
![]() |
![]() |
お嫁入り普請探訪館。皇女和宮様降下行列に関わる建物。 |
![]() |
古い歴史の赤坂宿紹介 |
![]() |
![]() |
道標。天和2年建立、中山道と谷汲巡礼街道との分岐点に立つ。 |
![]() |
![]() |
金生山化石館。日本の化石研究代表の地。 |
![]() |
![]() |
本陣跡。県下2番目に大きな本陣。皇女和宮様もお泊りに |
![]() |
![]() |
赤坂港跡。昔はここを揖斐川が流れ、源義朝も柴舟にかくれて・・・ |
観光ガイドのお申し込みは下記へ 赤坂ボランティアガイドセンター 〒503−2213大垣市赤坂町2944 電話(0584)71−2832 e-mail:nazo1940@yahoo.co.lp |